part2:スタンディングトータス本体の組み立て
2:上半身の組み立て
パーツNoは全てAです。
![]() |
レンズはHアイズなどをご利用下さい。 |
![]() |
パーツNo.IJは右側も同様に組みます。 |
3:腕部の組み立て
パーツNoは全てBです。
画像と説明は全て左腕です。右腕も同様に組み立てて下さい。
肘関節(前腕側)の組み立て![]() |
パーツNo.G、Hは向きを間違えないように。丸い切り欠きがあるほうが外側です。 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
4:脚部の組み立て
パーツNoは全てCです。
画像と説明は全て左足です。右足も同様に組み立てて下さい。
![]() |
腿部 PC基部はプラパイプなどで補強しておくと良いと思います。 |
![]() |
脛部 パーツNoHは、BJを入れる穴に注意して下さい。画像は左足です。右足の場合は胴体の中心線から線対称の位置になります。 パーツNo.Dには0,5mmシンチュウ線で軸を通して可動軸にします。 |
![]() |
足首 足首関節部品Aに刺すWBJは、関節技BJ(中)または(大)を2個つなげて自作します。 パーツNo.Iに刺す位置は画像のようにセンターよりややボディ外側にずらすと可動範囲が広くなります。 関節部品BはパーツNo.Lにガッチリ固定して下さい。 |
5:スタンディングトータス本体の完成
雪上戦タイプ![]() ![]() |
画像を参考に組み上げて下さい。 |
標準タイプ![]() ![]() |